
5月31日(水)
天気:晴れ
気温:26℃
湿度:65%
今日は特麺日本一中うどんの製造です。
特麺は最高級麺用粉の日清製粉の"白椿"のみを使います。白椿で造った麺は表面がとてもキメ細かく、私などは袋詰めの時に触っただけで違いがわかります。
またコシも非常に強く、お客さんの中にはコシが強すぎるから通常の麺のほうがいいと言う方もいらっしゃるほどです。
今週は晴天の日が続いているおかげで、とてもいい麺に仕上がっています。
テーマ:お勧めお取り寄せ商品 - ジャンル:グルメ
アデノウィルス感染症とは"プール熱"の名称で知られている夏風邪の代表的なウィルス感染症のことです。
一昨日から40℃近い高熱が続いて、夜じゅう咳き込んで、嘔吐して、「おかあちゃん、しんどい」「おかあちゃん、しんどい」と連呼しています。自分もこの前同じような症状になったので、このしんどさはよくわかります。
今までいろいろとウイルス性の風邪にやられてますが、今回が一番つらそうで流石にかわいそうになってきますね。しかも肺炎になってる子もいるそうなので、こじらす前に早く治ってほしいものです。

今朝3時に起きて朝マヅメに行ってきた。釣り場に着いたのは4:30頃。新月ということもあり、まだ外は真っ暗闇。
朝早いにもかかわらず、現場には既に先客が。あいさつも早々に、よくみると過去に何度も会ってる人だった。今年は初めてこの場所でやるらしい。情報では彼の友人が一昨日ボウズをくらってるそうだ。ちょっとテンションが下がった。
そして話をしながら二人で一緒に磯場に行った。付いたら潮はドン引き。それもそのはず干潮(大潮)がAM6:00。子供を病院に連れて行かないといけないのでタイムリミットは8時。潮止まり前後1時間は釣れないだろうと考えると正味2時間半が勝負。
時間も限られてるので過去に沢山の実績のある現場に着き、早速キャスト!そして根掛り!エギをロスト!
気を取り直してすかさずキャスト!そして根掛り!エギをロスト!しかもPEラインから高切れ!
去年は笠岡沖では春イカはさっぱりだったけど、秋イカは絶好調だった(個人的にはあまり釣りに行けなかった)のでどこかで産卵はしていたはず。
それを突き止めるために今回行ってきました。まずは真鍋島から!
5月24日(水)
天気:晴れ
気温:23℃
湿度:60%
今日も内麦日本一細うどんの製造です。
しかも今日は小麦粉(1袋25kg)を18袋です。1回コネるのに3袋練るので合計6回コネ機で練ることになります。通常の1.5倍の量を製造するので、30分早く8:00から始めました。
天候はよく風も強かったので、荒乾きも早く効率よく麺を造ることが出来ました。
しかし流石に18袋は多かったですね。この前の腰痛が完治してなくリハビリ中だったこともあって、5回目・6回目では腰がかなり痛くなりました。
製造が終わったのは午後2:30頃でした。
その後昼食を10分ほどで済ませて、お客さんが来られて、前回製造した内麦日本一細うどんのコワリ(裁断)をして、出荷の荷造りを済ませました。
かなり体力的にハードな一日でした。
天気:晴れ
気温:25℃
湿度:58%
今日は内麦日本一細うどんの製造です。
今回は生協で大きく宣伝をしていただいたので、たくさんご注文が入りました。それで今日・明日と二日間で内麦日本一細うどんを製造します。
ちょうどこの二日間は天気がよく晴れてくれたので良かったです。今日は通常通り小麦粉12袋(1袋25kg)造りましたが、明日は18袋造る予定です。
テーマ:お勧めお取り寄せ商品 - ジャンル:グルメ

乾燥場です。

ちょうど姉の長男の新君(創大の同級生)が来てたものだから、乾燥場が遊び場になってしまいました。
仕事場にはいろんな物があるからとても楽しいみたいだけど、こっちは危なっかしくて仕事どころではありませんでした。
肝心のふるさとうどんは、天気が悪く雨が良く降ったため、乾燥に1週間も掛かったのですが、良く乾いていい麺に仕上がりました。
テーマ:お勧めお取り寄せ商品 - ジャンル:グルメ
昼間、配達でふるさとうどんを27ケース運んだときになりました。
痛くてもう座ってられません・・・。
以上。
今回は僕が一番ひどく、嘔吐下痢で夜中に死ぬかと思いました。途中ちょっと調子が良かったのでゼリーが食べたくなって、近くのコンビニで買ってきて食べたのも良くなかった。
大きいゼリーだったんだけどウマイウマイと暗い部屋で3個も食べてしまって、その後さらに嘔吐が酷くなった。
もうフラフラ。
天気:晴れ/曇り
気温:20℃
湿度:68%
天気予報によると今日は今週唯一の晴れだそうです。あまりカラッとは晴れませんが、これから梅雨になるとなかなか製造ができなくなるのでふるさとうどんの製造をしました。
湿度が高く、風もなかったので今日はあまり天日乾燥では乾き切りそうにないので、乾燥場で換気扇を回しました。

天日乾しと換気扇の相乗効果でいい荒乾きが出来ました。
今日はいい麺になりましたが、毎年の事ながらこれから梅雨に入るとなかなか思うように製造できなくなるので大変です。
お天とさんには敵いません。
テーマ:お勧めお取り寄せ商品 - ジャンル:グルメ
咳は出るし頭は痛いし。今年はめずらしくよく風邪を引くなあ。これで何回目だろう?5回目か?6回目かな?
気合が入ってないのかなあ・・・。とにかく早く寝よう。

5月9日(火)
天気:晴れ
気温:26℃
湿度:69%
明日から西日本は雨の日が続くそうなので、今日が唯一麺の製造ができる日です。天気は晴れましたが湿度が高く、風があまりなかったので荒乾きに時間がかかりそうでした。
その為今日は細い麺の日本一ひやむぎを製造することにしました。細い麺だと荒乾きしやすいためです。JAS規格

ひやむぎ(長径1.3mm以上1.7mm未満,短径1.0mm以上1.7mm未満)
うどんではなくひやむぎを製造して正解でした。今日はいい麺に仕上がりました。
しかし明日からの天気が心配です。なんかもう梅雨に入ったような天気です。
テーマ:お勧めお取り寄せ商品 - ジャンル:グルメ
誰もみたことのない地球の素顔を、極上の映像で描く
これは、NHKとBBCが五年の歳月をかけて撮影・制作した大型自然ドキュメンタリー。
神秘と美しさにあふれる生命の星・地球の姿を、最高のハイビジョン映像で描いた野心的なシリーズです。
今日は"第2集「淡水に命あふれる」"。22時から放送。DVDに撮っとこう。
でも何故かビデオやDVDに録画しておくと見ないんよなあ。やっぱオンタイムで見るか。

5月6日(土)
天気:晴れ
気温:23℃
湿度:62%

天気予報では夕方から下り坂だけど、お昼過ぎまでは晴れるとのことだったので麺の製造ができました。風も吹いたので荒乾きもちゃんとでき、いいうどんに仕上がりました。
今日は贈答用備中長麺うどんの製造です。長麺うどんは当店で一番人気のふるさとうどんの長さを変えて造ります。ふるさとうどんは25cmの長さ(規格)ですが、長麺うどんはなんと38cmの長さがあります。
麺を長くすることで食べたときの口当たりや食感が全然かわり、ズルズルッと豪快に食べられます。これだけで印象がガラッと変わります。また贈答用としても見栄えも良くなります。
初夏に入り暖かい日が続いてくると、冷や冷やの麺をぶっかけにして食べたくなってきますね。
テーマ:お勧めお取り寄せ商品 - ジャンル:グルメ
国内産小麦粉使用麺を製造するときは国内産小麦粉使用麺のフシを漬けます。

フシです。

粉砕機で細かく砕きます。

50ℓの塩水です。この塩水に一昼夜漬けておきます。塩分濃度は棒目10です。

このように漬けておきます。
このように乾麺造りでは捨てる部分がほとんどないので無駄がありません。
テーマ:お勧めお取り寄せ商品 - ジャンル:グルメ
天候は最悪で暴風波浪注意報発令のなかの強行釣行だった。行けども行けどもどのポイントも突風が吹くなか、何とか風裏を探して釣りをした。
釣果はアオリイカ1杯のみだった。
シーズンが始まったばかりで、悪天候の中ほとんど誰も釣れてない状況だったのでヨシとするか。
性別:♀
胴長:33cm
重さ:1400g
以上。
なにげに冷蔵庫をみたら貼紙が。