fc2ブログ
THE 麺職人 2.0
200602<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>200604
カド(庭)
手延べそうめんの7番目の工程です。午前8時15分頃から始めます。工程時間は約2時間です。

カド(庭)は手延べそうめん造りで一番有名な工程で、みなさん一度はテレビなどで見たことあると思います。庭で長いハシを使ってくっついているそうめんを細く分ける作業です。
[カド(庭)]の続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:うどん・そば - ジャンル:グルメ

サーベルフィッシュ 2nd
昨日いつもの笠岡渡船でタチウオのジギングに行ってきた。

天候が荒れるので、早めに出航して昼まで釣りをして帰ったきた。

潮があまりよくなかたのか、釣果は全体的に今一つだった。一番釣った人で20本前後。でも型はよかったので指3本半から5本半って感じだった。

肝心の僕の釣果は・・・さんざんでした。たったタチウオ5匹、エソ2匹。一番釣ってないほうじゃないかなあ。とにかくとても不満の残る釣りでした。

どうもメタルジグとシャクリとリールとのタイミングが悪かったみたい。それと今回はリールをいつもの4000番じゃなくて6000番早巻き用を使ったせいで早く巻きすぎたのかも。

次回がんばろ。

テーマ:フィッシング - ジャンル:趣味・実用

シンコ
昨日夜友人からTELがあって今からメバル釣りに行こうって。

そうめん造りもひと段落したし、壊れた(壊された?)メガネも一新したし、二つ返事でOKと返事。

早速用意をして一路”しまなみ海道”へ。情報では今の時期は去年生まれたばかりのシンコ(新子)が湧いてて良型は釣れてないらしい。

しかし1ヶ月半ぶりの釣りということもあって二人ともやる気は十分だった。高速道路を飛ばしてしまなみ海道へ。釣り場について早速ワームをセットしてキャスト。

いきなりピクピクッと当たりが!その後も当たりが連発!
[シンコ]の続きを読む

テーマ:フィッシング - ジャンル:趣味・実用

あーあ
20060324211210
メガネが壊れた。創大に壊された。

仕事が終わって早速買いに行って来た。

明日出来る。早く新しいメガネをかけたい。ものすごく見にくい。
お詫び と 手延べそうめん終了
今年も無事に極寒製手延べそうめんの製造が終了しました。

今年はまだこの時期でも気温があまり上がらなかったので、なんとか必要数量を製造することが出来ました。

これから機械の後片付けです。来年まで使わないので、隅々にまでこびり付いた油(綿実油)をキレイに落とさないといけません。しかも超特急で。

というのもそうめん用の機械と、うどん用の機械はまったく違うため1月から3月まではうどんや中華麺の製造が出来なくなってしまいます。当然在庫分を作っていましたが、今ふるさとうどん中華麺が在庫を切らしていまして、ご注文を頂いたお客さまに待って頂いています。

お待ち頂いている方々には大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。商品が出来次第早速お送りいたしますのでもうしばらくお待ちくださいませ。

この場をお借りしてお詫び申し上げます。

テーマ:お取り寄せぐるめぇ! - ジャンル:グルメ

コビキ
コビキ
手延べそうめんの6番目の工程です。午前4時半頃から始めます。工程時間は約30分程です。

コビキ(小引き)は一昼夜ねかせて熟成しておいた麺生地を引き延ばす作業です。

40~60センチほどに引きます。引く長さは麺生地の熟成具合や、早朝の気温・湿度、日中の気温・湿度によって変えていきます。

また前半は長め、後半は短めに引きます。この後のカドの作業が2時間ほどかかるので、前半と後半では熟成時間がかわってきます。熟成時間が長くなると麺生地はやわらかくなって延びやすくなるので、後半は短めに引いて延びにくくしておくのです。

カドまで約3時間熟成させます。
当り!
先日友人の誕生日に宝くじを送ってあげたら見事当り
以前にも贈ってあげたけど、その時も見事当り

無欲の勝利ってやつか?
自分に買ったら当たらないんだろうなあ。

ちなみに宝くじ当選確率100%
合計金額51,000円也。

テーマ:宝くじ - ジャンル:ギャンブル

必需品
当店の手延べそうめん造りの必需品「ストーブ」「エアコン」。麺生地の熟成に一番重要なのは温度管理です。

室温が高ければ熟成が進み、低ければ遅くなります。気温は毎日違いますし、1月と3月ではまったく気温が変わってくるのでその都度温度調整をしなければいけません。

ストーブ
冬は気温がとても低いので、室温が5℃を下回るとストーブを点けたり、ボイラーを点けて温度を上げて、麺生地の熟成を早めます。
 
エアコン
3月になると気温が上がり春めいてきて過ごしやすくなりますが、そうめん造りにとってはとても厄介です。室温が10℃を超えると麺生地が熟成し過ぎてベタベタにくっついたり、やわらかくなり伸び伸びになってコシの抜けた麺になってしまいます。そこでエアコンを使います。
通常のエアコンでは設定が16℃までしか下がらないので、リミッターをカットして使っています。

最近のようにコロコロ天気が変わって気温差が激しくなると、温度だけでなく湿度も関係してくるので、1日の内に何度もストーブやボイラーを点けたり、エアコンを付けたりと温度管理がとても難しくなります。

一歩間違えるとせっかく早起きして造ったそうめんが全部ダメになってしまうので、3月に入ると特に天候の変化に敏感になります。

テーマ:お勧めお取り寄せ商品 - ジャンル:グルメ

ラザーニア♪
ラザニア
ちなみにディナーはリクエストしといた”ラザーニア”。パンはホームベーカリーで焼きたて。

どれも美味でした。

年を取るのもいいもんですな。

テーマ:パスタ・ピッツア - ジャンル:グルメ

34
3月16日。

今日でメデたく34歳になりました。

若輩者ですが、これからもご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願いいたします。

テーマ:30代のライフスタイル - ジャンル:ライフ

笠岡YEG 総務委員会
20060315211143
19:00より笠岡商工会議所1F会頭室にて平成18年度総務委員会がありました。

今日の議題は「4月通常総会事業計画」「広報誌発行事業計画」でした。

一応副委員長という職をあずかってますが、まだよくわからないことだらけ。いい意見が出ません。

ほとんど委員長があらかじめ資料をそろえておいてくれたので、とてもスムーズに議事が進みました。

終了時間は21:00の予定でしたがかなりオーバーしてしまいました。

今年は10周年ということで、どの委員会も大変そうです。

テーマ:岡山県 - ジャンル:地域情報

カケバ
カケバ1
手延べそうめんの5番目の工程です。午後1時頃から始めます。工程時間は約2時間程です。

カケバホソメの工程で1センチ程度まで延ばした麺生地をクダと呼ばれる竹やステンレスや樹脂等で出来た50センチほどの棒に巻きつけていく作業です。
[カケバ]の続きを読む

テーマ:お勧めお取り寄せ商品 - ジャンル:グルメ

Ferrari F2004
Deagostini週刊フェラーリ ラジコンカー創刊号を買ってきた。

以前からロボットやラジコンなどいろいろ出てて気になってたんだけど、先日CMで週刊フェラーリを観て無性に組み立ててみたくなって思わず買ってしまった。

全78号のシリーズだから全部出るまでに1年半以上掛かることになる。完成は2007年夏以降。気の遠くなる話やな。

しかも今回の付属パーツは
  1.フロントウイング
  2.ホイール1個
  3.デカール1枚
  4.2×10mmビス×2個

次回の付属パーツは
  1.リアウイング
  2.十字レンチ
  3.デカール1枚
  4.3×20mmビス×2個
  5.ドライバーヘルメット

このFerrari F2004の凄いところは、充電式のモーターではなく燃料が動力になってるところ。火を入れた瞬間、高回転の甲高いエンジン音が鳴り響く。


完成が楽しみだ。

テーマ:ラジコン - ジャンル:趣味・実用

HDD & DVD RECORDER
rd-xs-48

わが家もやっとHDD/DVDプレイヤーを買った。

W録画が出来ることが唯一の希望だったので、PanasonicかTOSHIBAに絞って結局値段が安くなってたTOSHIBARD-XS-48にした。

ほんとはもう一つ下のRD-XS-38のほうを買おうと思ったんだけど在庫がなかったためRD-XS-48にした。違いは200GBか300GBかってこと。300GBもいらないけど、在庫不足ってことで割引してくれてあまり値段が変わらなくなったから決めた。(YAMADAでね)
[HDD & DVD RECORDER]の続きを読む

テーマ:きょうのできごと - ジャンル:ブログ

油断大敵
タバコを吸わなくなって、はや1ヶ月半。

体調は相変わらずスコブルいい。特に早朝4時起きの日は「目覚め」が全然違う。パッと目が覚めるね。

難を言えば体重が増加したことかな。ご飯が進む進む。でもまだなんとか許容範囲。(1キロくらい)

麺職人とすれば舌が敏感になったのは、とて良いことだと思う。以前より確実に微妙な味の違いがわかるようになった。ホント得たものは大きい。
[油断大敵]の続きを読む

テーマ:禁煙 - ジャンル:心と身体

コナシ
コナシ1
手延べそうめんの4番目の工程です。午前11時半頃から始めます。工程時間は約1時間程です。

コナシホソメで直径2センチほどに延ばした麺生地を、1センチほどに延ばしていく作業です。ここまでくると麺はうどんくらいの太さになります。
[コナシ]の続きを読む

テーマ:お取り寄せぐるめぇ! - ジャンル:グルメ

ホソメ
ホソメ1
手延べそうめんの3番目の工程です。朝10時半頃から始めます。

ホソメイタギで4センチほどに延ばした麺生地を、2センチほどに延ばしていく作業のことです。
[ホソメ]の続きを読む

テーマ:お取り寄せぐるめぇ! - ジャンル:グルメ

おいしい柑橘類
前山農園2

先日「きらり生産者の会」でお会いした和歌山県の前山農園さんからおいしい柑橘類が届きました。前にも頂いたけど、前山さんが作る柑橘類はほんとにおいしい。

八朔デコポン清見オレンジせとかレモン

どれもみずみずしく甘さの中にほどよい酸味。やっぱり柑橘類にはこのほどよい酸味が必要なんよね。一番のお気に入りはデコポン。

こういう農作物っていうのは天候に左右されたり害虫被害があったりととても大変な作業だから、作り手の性格や思いっていうのがそのまま味に出てくる。その点は同じ物作りをする者としてとても刺激になりますね。

これでしばらくはビタミンCが不足することはないだろう。

前山さんどうも有難うございました。

テーマ:お勧めお取り寄せ商品 - ジャンル:グルメ

スギ
どうもここ2~3日鼻が詰まるなあと思ってたら、やっぱり花粉のせいみたい。

とうとうこの嫌な季節がやってきた。去年は例年の10倍多いなんて言ってたけど、そうヒドクはなかった。今年の方が症状がでるのが早い様な気が。

これからしばらく憂鬱な日々が続きそう。早く薬をもらいに行っとかないと。

花粉症の皆さんお大事に。

テーマ:花粉症対策 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.