
パソコンも買いました!
ホームページを造ったので自宅でも管理できる環境にするために買いました。
今まではimacを使ってたんだけどOS9がいちいちかたまって動かなくなって仕事にならなかったんで買ってしまいました。夜中の2時までやってて保存する前に突然かたまった時はほんと泣きそうになった。しかも次の日も1時までやっててかたまって、頭にきてもうこんなん使ってられるかってなって、そのまま購入。
結局Macはよくわからんかった。F井T幸君にもいろいろ使い方を教えてもらったけどダメだった。カッコイイと思ってMacを買ったけど失敗だった。仕事場のパソコンとは互換性がないし、ワードもエクセルも入ってないし、いろいろ大変だった。マックユーザーってスゴイな。僕はもうWindowsでええわ。
感想はとにかくスゴイ!今までMacや業務用のパソコンしか使ったことなかったんでよくわからんかったけど、いらないソフトのてんこ盛りやな。プログラムを開いてびっくりした。仕事用の3倍は入ってた。画面に収まりきらないくらい。これならいっそ、よけいなソフトを省いてそのぶん安くしてくれればいいのに・・・
画面はスーパーファインDXII液晶ですごいキレイだった。これはオススメ。これでもう仕事の環境はバッチリ!
あとはADSLを引くだけか・・・

プリンタを買いました!
なんせ当店にはインクジェトプリンタが今までなかったもんで。あるのは宅急便伝票用のドデカイやつ。A4用紙にもろくに印刷ができないすぐれもの。おまけに年賀状もいまだにワープロ(死語?)使ってたシマツ。こりゃいかん、うちもそろそろITの波に乗らなきゃってことでまずはプリンタを買うことにしました。
CANON PIXUS MP500。EPSONにするかCANONにするか迷ったけど、結局CANONにしました。理由は特にナシ。ただしいていえば前面給紙カセットが付いてたことかな。どんなにプリンタの性能がよくなっても、結局用紙セットのところは昔とたいして変わってなみたいだったから、前面給紙ならすこしはいいかなと思って。
まあ結局悩むのは買うまでで、買ってしまえばどっちでも良かったってことになるんだろうけど(笑)。どうせ買うならいろいろ悩んでから買いたいほうなんで、かなりいろいろ調べた。
感想はカッコよかったからCANONにして良かった。EPSONはいかにも家庭用って感じがしたんで(EPSON使ってる人すいません)。性能に関しては・・・良くわからん(笑)。お客さま用の年賀状や商品カタログ、ポップチラシなどに使うていどなんで充分かなと。
ひとついえるのは最近のプリンタはとにかくスゴイ!ってこと。いったいどれだけの機能を使いこなせるのやら・・・

今日は日本一うどんの製造です。
当店では昔ながらの「天日乾燥」を用いた麺造りをしているので、晴れた日でないと製造ができません。そのため大量生産はできませんがツルツルとしたキメ細やかで、コシの強い麺に仕上がっています。
今日はこの前裁断したそうめんの計量・結束をしたのですがデジカメ写真がパソコンに取り込めなくなってしまいました。
たぶんZoom Browser EXの問題みたいだけどよくわからん。もう一回インストールしなおしたほうがいいのかも。
ということで本日は画像はなし。
うーん相変わらずパソコンに弱いなあ。
たぶんZoom Browser EXの問題みたいだけどよくわからん。もう一回インストールしなおしたほうがいいのかも。
ということで本日は画像はなし。
うーん相変わらずパソコンに弱いなあ。

麺職人というからには麺を造ってるところを載せないと・・・
ということで今日は麺造り(乾麺)の最終段階のコワリ(麺の裁断)
を紹介します。
乾燥場で乾燥(4日)させた麺を一定の長さ(19cm)に切ります。
ちなみに今日切ったのは「そうめん」です。
そうめんと言っても「手延そうめん」ではなく、製麺機で造ったそうめんです。
今ごろそうめん造り?
と思うかもしれませんが、そうめんは今の時期に造っておいて夏まで寝かせておくのです。麺は「生き物」ですから湿気をすったり吐いたりして硬代してどんどんおいしくなっていくのです。
来年の夏ごろには調度おいしそうめんになってくれます。
ちなみに手延そうめんは「寒」の時期の1月から製造します。
| ホーム |