
夕方の4時に友人から電話があって、「今から行こうや」って。出船は5時。でも行きたかったので用意して行きました。いつもの笠岡渡船。
今回は今までとは違う島に行きました。その島に行くのは1年半ぶりかな?
最初の波止では活性も低く、潮もあまり動かず1杯のみ。しかも小さいのが釣れただけでした。
粘っても仕方がなさそうなので、ちょっと歩いていつも行く潮通しのよい外向きの波止にいきました。
予想通り潮が相当早く激流でした。しかも困ったことにチューニングシンカー(鉛)を忘れた(なくした?)ので、太刀打ちできなかった。ずいぶん前に鉛を巻いたまんまエギがあったので、それを使ったけど流されるだけだった。
あきらめてちょと移動してたら、カズ船長が釣りをしてた。何を釣ってるのか聞いたら「アジ釣ってるんよ~」だって。アジはアオリイカの最高の餌。こりゃエエわと思って投げたら案の定1投目で、コンっと当たりがあってギューッてエギを持っていかれた。
21センチの良型だった。けど回遊してた奴なのか、結局単発で終わった。
その後潮が変わってスイッチが入ったのか、15~17センチのイカが釣れだした。明らかなサイズダウンっだし、釣れたのも捲き石の際だったので居ついてる奴だと思う。結局その時合もちょっとして終わった。
そこで潮も変わったので、さっきの激流ポイントも潮が変わったんじゃないかと思ってもどったら、案の定最高の潮だまりができてた。
「これは絶対釣れる」と思ったら、案の定1投目から20センチが釣れた。なので別のところにいた友達に電話して友達も呼んだ。友達が来るまでに4連続でヒット。余裕が出たのでイカの引きを楽しんでたら1杯バレてしまった。
でも何を血迷ったのか、1番の時合いにさっき釣りをしていた場所に荷物を取りに行ってしまった。荷物を取ってきたときには潮溜りが消えかかってた。何で荷物を取りに行ったんだろう?ふつう大物が爆釣してる時に荷物を取りに行かないよなぁ・・・。しかも荷物って空き缶とポカリだし。我ながら理解に苦しむ行動だった。
もどって友達に「釣れた?」って聞いたら「釣れん」って。潮溜りも消えてきて一時の時合いも終わった。その後20センチのイカが釣れて、納竿。
結局釣りは潮だなぁとつくづく思った。
それと荷物は取りに行くな。
復帰最初のネタが仕事ではなく釣りっていうのもどうかと思いますが、
12(金)にいつもの笠岡渡船で友人とアオリイカ釣りに行ってきました。
多少は風が吹くかなあと思ってはいましたが、猛烈な風でほとんどまともに釣りができませんでした。
12杯ほど釣れたうちのほとんどがエギ王Q JPというエギでした。結構評判がいいエギで前から使ってみたかったんですが、先日やっと買えたので初めて使いました。
使った感じは暴風だったのでよくわかりませんが、結果的に一番釣れたのでいいんじゃないかと思います。それとエギリーダートマックスでも良く釣れましたね。このエギ、今まで1杯も釣ったことがなかったんでほとんど使ったことがなかったんですが、かなり良い動きをするんですね。これから多用しそうです。
それと途中1時間くらいものすごい数のアオリイカがボイルしてて、バシャバシャ水面でベイト(小魚などのエサ)を追ってました。こんな光景初めて見ました。でも、エギにはまったく反応しませんでした。あれは何だったんだろう・・・
今回は暴風の中の釣りで思うようにいきませんでしたが、少しは釣れたんで良かったです。次回は風が吹きませんように。
12(金)にいつもの笠岡渡船で友人とアオリイカ釣りに行ってきました。
多少は風が吹くかなあと思ってはいましたが、猛烈な風でほとんどまともに釣りができませんでした。
12杯ほど釣れたうちのほとんどがエギ王Q JPというエギでした。結構評判がいいエギで前から使ってみたかったんですが、先日やっと買えたので初めて使いました。
使った感じは暴風だったのでよくわかりませんが、結果的に一番釣れたのでいいんじゃないかと思います。それとエギリーダートマックスでも良く釣れましたね。このエギ、今まで1杯も釣ったことがなかったんでほとんど使ったことがなかったんですが、かなり良い動きをするんですね。これから多用しそうです。
それと途中1時間くらいものすごい数のアオリイカがボイルしてて、バシャバシャ水面でベイト(小魚などのエサ)を追ってました。こんな光景初めて見ました。でも、エギにはまったく反応しませんでした。あれは何だったんだろう・・・
今回は暴風の中の釣りで思うようにいきませんでしたが、少しは釣れたんで良かったです。次回は風が吹きませんように。
行ってきましたジギング。松山の西岡遊魚で。笠岡渡船のカズ船長達と9人で。当初の予定はブリ狙いだったのが、タチウオ・サワラ・ハマチ狙いに変更になった。
8時半出船でまずはタチウオ・サワラから。潮はあまり良くないものの、始まってすぐ皆釣れだして好調なスタートでした。
しかもタチウオの当たりは一向にやむことなく、絶えずみんな竿がシナッテた。
人間贅沢なもので、釣れたら釣れたですぐに飽きてきて今度はキャスティングからの横引きでのサワラ狙いになった。どうもこの日サワラは回遊してなかったのかまったく当たりがなく、30~35センチ程のワカナ(ブリの幼魚)ばかりが釣れだした。
ワカナも飽きてきたころに今度はタチウオが超入れ食いモードに入って、タチウオを釣らないようにすることができないほどになった。大ベテランの船長ですらここまでの活性は滅多にないっていうほど、ホントに凄まじかった。
持って帰っても困るので釣ってもリリースしてた。
8時半出船でまずはタチウオ・サワラから。潮はあまり良くないものの、始まってすぐ皆釣れだして好調なスタートでした。
しかもタチウオの当たりは一向にやむことなく、絶えずみんな竿がシナッテた。
人間贅沢なもので、釣れたら釣れたですぐに飽きてきて今度はキャスティングからの横引きでのサワラ狙いになった。どうもこの日サワラは回遊してなかったのかまったく当たりがなく、30~35センチ程のワカナ(ブリの幼魚)ばかりが釣れだした。
ワカナも飽きてきたころに今度はタチウオが超入れ食いモードに入って、タチウオを釣らないようにすることができないほどになった。大ベテランの船長ですらここまでの活性は滅多にないっていうほど、ホントに凄まじかった。
持って帰っても困るので釣ってもリリースしてた。